ロボットSIer紹介
お客様のものづくりを通して培った技術力で省エネ、省力、自動化設備を提案します
1901年創業のオーダーメイドの専用機製作メーカー。長年培った組立、検査、ロボット搬送ノウハウでソリューション提案を行います。
構想見積り~現地立上げ調整完了まで自社で一貫して対応できます。
納入事例紹介
ロボット導入のテーマ
①インサート成形用ロボット②食品向けロボット作業③協働ロボットの活用
産業ジャンル
ロボットの用途
ロボット導入による効果
ロボットシステム導入前
①、②、③人の手作業により製品の投入、取出しを行っていた。サイクルタイムも短く、作業負荷の大きい作業となっていた。
①
②
③
④
生産工場作業者不足にともなう省人化と、工場作業者の高齢化にともなう作業負荷軽減のため、ロボット導入のニーズが多くなっている。
①複数ワーク対応のため複合機能のハンドを搭載、省スペースで限られた可動範囲でのタクトアップに苦労した。
②4台ロボット同時制御と干渉防止がポイント。
③設備正面で作業者が軽作業、裏側で協働ロボットが作業するマンマシンインターフェース。
・それぞれ1名の省人化が出来た。
・作業負荷の軽減、省人化、生産効率の向上、品質の安定につながっている。
労働生産性 |
% |
---|---|
人数 |
人
人
|
労働時間 | |
生産量 | |
その他の効果 |
お客様予算に合わせた構想とものづくり。
工程の一部自動化だけでなく材料投入後から完成品箱詰めまで一貫した自動化ができるかが重要となる。
ロボットメーカー : ①、③FANUC、②川崎重工業
①FANUC 産業用ロボット25kg可搬 1台使用
②川崎重工業 産業用ロボット20kg可搬 4台使用
③FANUC 協働ロボット10kg可搬 1台使用
SIerから一言
榎本工業 株式会社
営業技術本部 副本部長 池田裕治
省人化ニーズが高まる中で高難度なロボット自働化が求められます。単なる搬送ではなく複合作業を取り入れたロボット使用の経験値を上げお客様の要求に応えます。
社名 | 榎本工業 株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 静岡県浜松市浜名区細江町中川7000番地27 | ||||
MAP | |||||
連絡先 | 053-523-2322 営業 池田 |
||||
私たちはこんな会社です |
創業明治34年。鋳造メーカーとしてスタートした榎本工業は時代の変遷を経て、現在では省力化機械の製造メーカーとして専用機の設計・製造から、受託開発・生産、自社商品の企画・設計・製造・販売までを手掛けております。卓越した技術力を武器にメーカーや現場のニーズにマッチした「省人化・高難度のものづくり」と「多品種少量生産」を実現いたします。 設計から組立までの一貫した生産体制、さらに独自の生産システムにより生産効率・品質向上・コストダウンの全てを網羅する体制も整備し「機械創りのオンデマンドファクトリー」として、お客様に新しい価値を創造できるメーカーへと歩みを続けております。 |
||||
取扱ロボットメーカー | FANUC、EPSON、DENSO、YAMAHA、安川電機、川崎重工業、IAI、NACHI、三菱電機 | ||||
主要顧客 | |||||
設立 | 1901年 | ||||
資本金 | 9,000万 | ||||
従業員数 | 100名 | ||||
代表者 | 代表取締役 榎本晴康 | ||||
ホームページ | https://www.enomoto-net.co.jp/ |